ひつじブックス

読んだ本の感想をまとめています。もっと本が読みたーい!

シリコンバレーのカリスマが説く、苦境を乗り越える経営術

有名な起業家、ベン・ホロウィッツによる著書『HARD THINGS - 苦境を乗り越えるためのシンプルな教え -』は、彼がシリコンバレーでベンチャー企業を経営する中で得た貴重な教訓をまとめたものです。

起業、スタートアップと聞くと、華々しい楽して儲かるようなイメージを持たれるかもしれません。

その裏にある葛藤や困難についての記述が赤裸々につづられた本書は、ベテランの起業家からこれから挑戦する人、今の組織運営に悩んでいるリーダーまで、多くのビジネスパーソンに示唆を与えてくれます。

苦悩する経営者のバイブル『HARD THINGS』とは

ベン・ホロウィッツは、名門投資ファンドのアンドリーセン・ホロウィッツの共同創業者兼ゼネラルパートナーとして知られている起業家です。

彼はこれまでに多くのベンチャー企業を立ち上げ、そのいくつかを成功に導くと同時に、いくつもの挫折も味わっています。

この『HARD THINGS』は、彼自身のそうした経験を通して得られた学びが、率直な言葉で綴られています。

起業やそれに伴う経営は、成功するかどうか不透明であり、非常にリスクのある挑戦です。

その過程において、誰も答えを知らない、正解のない難問に次々とぶつかります。

本書はこの「答えのない難しさ」に向き合うCEOたちの葛藤や心構えを描いた、希少な一冊と言えるでしょう。

起業やベンチャー経営の理想と現実

皆さんは、「起業」や「ベンチャー企業の経営」にどんなイメージをお持ちですか?

華やかな成功事例が新聞やSNSを賑わす一方で、多くの人は「不安定」「失敗のリスクが高い」「激務」などネガティブな印象も抱いているのではないでしょうか。

ベン・ホロウィッツは、成功した起業家の華やかな部分を描きません。

本書には、倒産の危機、仲間との軋轢、精神的な苦悩…赤裸々な失敗談が満載です。

良かれと思った行動が問題を引き起こし、順調だと思っていたことが急にうまくいかなくなる。

本書を読むことで、起業と経営のリアルな一面を理解することになります。

起業の苦悩とそれに立ち向かう姿勢

こうした苦境や失敗の連続である起業を、なぜ続けるのか?

ベン・ホロウィッツは、苦境を乗り越え何かを成し遂げることに大きな喜びを見出しています。

さらに、その過程で得られた自身の経験が、同じように苦難と闘うほかの起業家にとって価値ある教訓となると説いているのです。

経営者は孤独であり、理想論ではない現実の中で「正解のない答え」を探し続けなければなりません。

人材、資金繰り、競合……あらゆる方向から困難が押し寄せ、CEOである"あなた自身"が、決断を下さなければならないのです。

起業にロマンを感じる人、何か新しいものを世界に生み出したいという欲求を抱いている人は、苦難を乗り越える力についてさらに学びたいと感じるはずです。

本書から得られる困難を乗り越える力

では、本書を読むことで得られるものは何でしょうか? 

それは、「困難を乗り越え、自らの足で道を切り拓く」力だと考えます。

もちろん起業家だけでなく、組織の中で厳しいミッションを託された社会人にも共通する姿勢でしょう。

起業がバラ色ではないことをこれでもかと知らされますが、同時に、逆境にも負けず、問題解決を続けることの重要性を知ることができるのです。

『HARD THINGS』の核心

この本が教えてくれる最大のことは、「どんな状況でも諦めないこと」です。

ベン・ホロウィッツは苦境を「闘い」と名付け、成功するか倒産するかのギリギリの局面でも闘いをやめようとしてはならないと主張します。

彼自身も苦しい状況で何度も何度も挫折を味わいましたが、諦めることを拒否し続けました。その強い意志が彼を成功に導いたのです。

また、CEO(経営者)は孤独であり、誰も助けてはくれないとも本書には書かれています。

しかし、CEOが弱音を吐いたり、闘いの姿勢を放棄すれば、たちまち会社は傾いてしまいます。

だからこそ、経営者は常に強くあらねばならないというメッセージは心に強く響くはずです。

まとめ

シリコンバレーでいくつもの修羅場をくぐり抜けてきた起業家による『HARD THINGS』は、成功の秘訣を明かす類のハウツー本ではありません。

起業や経営という「戦い」において、決して避けることのできない苦難と真っ向から取り組む姿勢を教えてくれる一冊です。

経営理念、採用、人事評価、解雇、プロダクト作り…起業に関わるすべての局面で有益な示唆に富んだ同書は、起業を目指す人から経験豊富な経営者まで、幅広いビジネスパーソンにおすすめできます。

ぜひ一度、手に取ってみてはいかがでしょうか。