ひつじブックス-読書ブログ-

読んだ本の感想をまとめています。もっと本が読みたーい!

なぜ他人の言葉に従うの?書評:従順さのどこがいけないのか?

この記事をシェアする

はじめに

近年、社会全体に蔓延する「空気」という言葉が象徴するように、個人の意見や考えを抑圧し、周囲に同調することを強いる風潮が強まっています。

しかし、そのような従順さは本当に良いのでしょうか?

将基面貴巳著『従順さのどこがいけないのか?』は、現代社会における従順さの弊害について警鐘を鳴らし、真の個性を解放するためのヒントを与えてくれる書評です。

日本における従順さとは

本書の特徴は、従順さを単なる性格や態度としてではなく、社会的な構造として捉えている点にあります。

従来の議論では、従順さを個人の問題として片付けがちでした。

しかし、将基面氏は、様々な角度から従順さを考察することで、従順さがいかに権力によって利用され、人々を支配するために用いられてきたのかを明らかにします。

 

従順であることの危険性

本書は、現代社会における個人の自由と責任という普遍的なテーマを扱いながら、人々が抱える葛藤やジレンマにも深く迫っています。

近年強まっている空気による同調圧力は、個人の意見や考えを押し殺し、創造性を阻害して、民主主義社会の基盤を揺るがす可能性があります。

本書は、現代社会における従順さの深刻な問題性について警鐘を鳴らしています。

そして、そのような問題の根源を明らかにすることで、個人の自由と責任の重要性を訴えています。

では、どうするべきか

本書は、従順さに抗い、真の個性を解放するための具体的な方法を提示しています。

批判的に考える力、主体的に行動する力、そして周囲に流されない勇気を持つことが重要であることを本書は教えてくれます。

本書を読んだ後は、従順さについて改めて考え、自分自身の行動を見直してみることをおすすめします。

周囲に流されることなく、自分の意見や考えを堂々と主張することが重要です。

まとめ

本書を読んで、従順さがいかに個人の自由と責任を阻害し、社会全体を停滞させる可能性があるのかを改めて認識しました。

従順さは、政治家だけではなく、親や上司など権力を持つ人によって利用されやすい性質を持っているため、常に批判的な視点を持つことが重要です。

あなたの個性を解放するためには、周囲に流されることなく、自分の意見や考えを堂々と主張することが大切です。

本書は、従順さに苦しんでいる方が勇気を持つためのヒントを与えてくれる貴重な一冊です。