ひつじブックス-読書ブログ-

読んだ本の感想をまとめています。もっと本が読みたーい!

こう伝えればよかったのか!書評:頭のいい人が話す前に考えていること

はじめに

安達裕哉氏の著作「頭のいい人が話す前に考えていること」は、コミュニケーションと思考の質を高めるための参考書として、とても興味深いものです。

本書は、単に知識を増やすだけでなく、その知識をいかにして「知性」として活用し、信頼されるコミュニケーションを築くかという点に焦点を当てています。

本書を読むことで、自分の考えをより効果的に伝え、周囲の人を説得することができるようになるでしょう。

「頭のいい人が話す前に考えていること」の頭のいいとは?

著者は、22年にわたるコンサルティング経験から得た知見を基に、誰もが「頭のいい人」=コンサルタントのようになれる方法を示しています。

反応するのではなく、立ち止まって考えることの重要性、他人が決める「頭のよさ」とは何か、そして、コミュニケーションにおける承認欲求のコントロール方法など、7つの黄金法則を紹介しています。

また、客観視、整理、傾聴、質問、言語化といった5つの思考法を通じて、思考の質を高める具体的な手法を提供しています。

これらを実践することで、より的確な発言ができるようになり、周囲から一目置かれるようになるとのことです。

 

「頭のいい人が話す前に考えていること」の感想

全てのコンサルタントの頭がいいかは議論があるとしても、本書からは仕事でもプライベートでも有益なコミュニケーションの基本を学ぶことができます。

意外と普段の会話の中で抜けていたり、不足している点をフレームワークの形で埋めることにより、日常生活では見落としていたポイントに気がつきます。

特に、伝わらないのは話し方ではなく、考えが足りないせいであるという点には同感でした。

そして思考の質を高めるための具体的な方法が紹介されているので、すぐに活用できそうな感じがします。

まとめ

「頭のいい人が話す前に考えていること」は、信頼と知性を同時に獲得するための黄金法則を提供しており、多くの読者にとって、思考の質を高めるための実践的なガイドとなるでしょう。

頭のいい人がいつも的確な発言をすることができる秘訣である、口に出す前にしっかりと思考すること、そしてその具体的な手順は参考にしやすいものです。

少しポップな印象のカバーなので外見の説得力は弱いかもしれませんが、少し読んでい見るとその内容に感心すると思います。

どうにも相手に理解してもらえないと悩んでいる方は、一度手に取ってみることをおすすめします。